福生、カニ坂、アメリカン - タムラ堂

福生、カニ坂、アメリカン

昨日25日、福生のカニ坂ロックフェスティバルに

久しぶりに行ってきました。

あまり暑いので、日が沈むころにスタートの

夜の部から聴きに行きました。

多摩川の川風に吹かれながら

お目当ての南正人さんのステージを堪能しました。

巻上公一さんのステージも面白かったけれど、

南正人さん、やっぱりいいですね。

『回帰線』のころから聴いていますが、

最近のことは全く知りませんでした。

亡くなった浅川マキさんのライブにゲスト出演していたのを

聴いたのはずいぶん昔のことです。

 

それにしてもカニ坂のロックフェスの手作り感はいいですねえ。

いつまでも続けてほしいです。

ここには、70年代初頭の独特の匂いがまだ残っています。

屈折しつつも自由を求める魂を隠し持つおじさん、おばさんたちに混じって、

小さい子どもたちが走り回ったり踊ったり、赤ちゃんを連れたお母さんが

躍ったりしている光景を見ていると、わけもなくうれしくなります。

 

そういえば、先日、アド街ック天国というTV番組で、

福生がとりあげられていましたね。

福生といえば、米軍基地の町というイメージが強い、

というか、ほとんどそれだけのような取り上げ方でした。

福生にとっての横田基地の存在は、アメリカンな雰囲気で面白そう、

なんて言ってすませられない重い歴史がありますが、

そういう視点は、テレビのバラエティー番組にはなじまないのでしょう。

結局は、視聴者が面白がるように構成されていました。

 

ということで、福生プロジェクトの進む方向についても

いろいろと考えさせられるカニ坂とアド街でした。

 

 

トップに戻る パソコン版で表示